1981年〜1990年

1990

2月19日 第43回総会 於岐阜鬼岩温泉 了山ホテル 出席者25名

3月25日 「邦楽教育を推進する会」 関西支部第1回総会 於神戸三宮ターミナルホテル

4月7日 技術研修会 於天王寺区民センター
本組合の主催、兵庫組合の協賛で開催。箏関係は虫食い、凹み、傷修理、三味線関係は上場通し、目違い修理、山切金物付け、四つ皮の張替技術とうについて を組合員・後継者・従業員が参加し勉強。

4月11日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者35名

6月13日 全国邦楽器商工業組合連合会 第34回総会 於福岡二日市温泉 大観荘

10月19日 大阪伝統工芸品展開催

1989

2月15日 第42回総会 於倉敷市 鷲羽グランドホテル

3月10日 消費税説明会 於大阪郵便貯金会館

4月4日 猫塚供養 於松ノ木神社

6月1日 全国邦楽器商工業組合連合会 第33回総会 於箱根湯本 冨士屋ホテル

6月20日 有志による親睦会 於修善寺

9月7日 阪神工芸展 於阪神百貨店
六日会主催:大阪府指定伝統工芸品 大阪三味線の展示

11月2日 大阪伝統工芸品月間推進協議会展 於マイドーム大阪

1988

2月 第41回総会 於城崎温泉 ときわ館 出席者41名
「6月6日 邦楽の日」をより広く知って貰うべく全国キャンペーンの展開を決定
報告:邦楽教育推進のための署名及び趣意書を1月、文部省に提出
つるばみ会が貸箏仕様、貸箏代の価格を定め、邦楽器商報、芸能新報社に掲載し公表

4月 猫塚供養 於松ノ木神社

6月15日 全国邦楽器商工業組合連合会 第32回総会 於大阪中之島 ロイヤルホテル
小売部会創設 – 消費者の意向を敏感に理解し、分析した情報をメーカーや卸屋に伝えることで、より顧客のニーズに見合った商売を行う。直接消費者と接し、絶えずその要望に応え得る唯一の部門が小売業者であり、こうした邦楽器業界における存在意義を業界全体の浮上に結びつけることを目的とし、小売部会が創設される。

1987

1月13日 三邦会 於天王寺 ナニワ会館

2月17日 第40回総会 於山中温泉 ホテル山水閣

4月15日 猫塚供養 於松ノ木神社
国立文楽劇場1Fロビーで三味線の製造工程を展示紹介 大阪組合は資料等を提供

6月17日 全国邦楽器商工業組合連合会 第31回総会 於長野蓼科グランドホテル

1986

2月17日 第39回総会 於勝浦温泉 ホテル浦島 出席者27名

4月21日 邦楽器商邦者 伊場秀一郎氏NHKテレビ出演

5月 よしや 中村盛雄氏 勲5等瑞宝章を叙勲
昭和55年のキワニス文化賞に続く受賞。これを祝し5月16日高津「藤壺」にて受賞祝賀会。組合長より記念品贈呈

6月18日 全国邦楽器商工業組合連合会 第30回総会 於有馬温泉 有馬グランドホテル

8月4日 三邦会 於大阪郵便貯金会館
本組合、卸業者の組合である和楽会、製造業者の組合である六日会の3業者有志22名が会合

8月28日 大阪伝統工芸展 大阪三味線(六日会)の展示 於心斎橋大丸

9月8日 辨天会総会 於近鉄富雄 百楽荘 出席者18名

10月22日 つるばみ会総会 於天王寺 ナニワ会館

1985

2月19日 第38回総会 於三河三谷温泉 松風園

4月14日 猫塚供養 於松ノ木神社

6月6日 邦楽の日 大阪邦楽まつり開催
大阪文化団体連合会主催・組合も参加

6月18日 全国邦楽器商工業組合連合会 第29回総会 於福島県飯坂温泉 ホテル聚楽

1984

2月13日 第37回総会 於山代温泉 北陸プラザホテル松頼荘
諸物価高騰のため組合費の値上げを審議・承認、年間\24,000に
昭和55年より行われている猫塚供養について、猫塚顕彰会を設置、正式に組合行事としての参加を決定

3月20日 国立文楽劇場開場祝賀会
日本橋に開場の国立文楽劇場にて関係者を招いた祝賀会が開催される。
柿落し公演は4月6-22日の間盛大に行われ話題を呼ぶ。

4月6日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者30名

4月15日 方楽器商邦社 伊場修一郎氏国立文楽劇場にて素人義太夫の会出演

4月25日 大竹屋邦楽器店出火 木造2階建店舗兼住宅250平方メートル全焼

6月6日 邦楽の日制定
日本の風習として「6歳の6月6日に稽古事を始めると上達する」といわれている。邦楽啓蒙の一環として、この故事を得てこの日を「邦楽の日」とする。6月1日NHK教育テレビ「芸術への招待」で「6歳6月6日おけいこ事初め」というテーマでその風習の解説番組が放送された。

6月14日 全国邦楽器商工業組合連合会 第28回総会 於伊豆伊東温泉 国際観光ホテル「川良」 
本組合より主席社21名
邦楽の日のPRについて

11月14日 邦楽器商報発刊 300号記念祝賀会 於とり菊桜
昭和34年10月の発刊以来25周年、本年9月号で通算300号を数えるのを祝し、小宴を催す。

1983

2月14日 第36回総会 於三朝温泉 斉木別館

3月24日 大阪辨天会尊像建立15周年記念法要 参列者30名

4月11日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者30名

6月14日 全国邦楽器商工業組合連合会 第27回総会 於新潟市 ホテルイタリア軒

1982

2月15日 第35回総会 於芦原温泉 隆泉閣

3月24日 大阪辨天会尊像建立15周年記念法要 参列者30名

4月17日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者20名

6月14日 全国邦楽器商工業組合連合会 第26回総会 於東京 ホテルニューオータニ
公演:宮城道雄記念館館長 吉川英史氏・・・邦楽と邦楽器について、現在および将来の展望・国際的な関連の実例

1981

2月18日 第34回総会 於奈良 奥香落山荘

4月10日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者13名

6月16日 全国邦楽器商工業組合連合会 第25回総会 於京都岡崎 ホテルサンフラワー

8月21-25日 日本の伝統展 於難波高島屋

PAGE TOP