1991年〜2000年

1997

2月17日 第50回記念総会 於尼崎市西武つかしんバンケットルーム
功労者5名、役職経験者2名 表彰及び記念品贈呈 寄付者及び組合員に粗品進呈
事業報告、会計報告、監査報告 次年度予算案 承認

4月1日
消費税率が3%から5%に引き上げられる

4月10日 猫塚供養 於 松ノ木神社

8月26日 技術研修会 於天王寺区民センター 出席者38名
「三味線について」 (株)高橋楽器 高橋利男氏 / 「紅木について」 (株)ショージ 高野昭二氏

9月16日 全邦連常任理事会 於 大阪シティプラザ

6月11日 全国邦楽器商工業組合連合会第41回総会 於 熱海後楽園ホテル 本組合より出席者19名
理事長就任・役員選任

1996

2月27日 第49回総会 於市内天王寺区 天王殿 出席者30名
事業報告、会計報告、監査結果報告、承認 予算案了承 組合費値上げに至る経過説明(会計)

3月25日 全邦連常任理事会 於東京千駄ヶ谷郵政会館

4月15日 猫塚供養 於松ノ木神社

5月30日 公演 「紅木の現状と将来について」 於天王寺区民センター :取引制限対象となった紅木の抱える問題について

6月12日 全国邦楽器商工業組合連合会 第40回総会 於京都堀川七条 東急ホテル

9月12日 全邦連常任理事会 於大阪メルパルク

1995

1月17日 阪神大震災発生
芦屋・西宮・伊丹・豊中など被災地の組合員等にも物的損失。
顧客の大部分の被災により震災以後の商売面にも多大な影響が出る

2月20日 第48回総会 於和歌山白浜温泉みゆき荘 出席者22名

同月 原産国インドの提案で、紅木の商業取引の制限がワシントン条約締約国会議で採択され2月16日をもって発効される。

6日会 高橋利男氏1995年度大阪伝統工芸品展市長賞を受賞 「金細地唄三味線」にて

3月27日 全邦連常任理事会 於全郵政会館 当組合より理事5名上京

4月21日 猫塚供養 参列組合員22名 於松ノ木神社

6月29日 第7回臨時雄回 於天王寺区民センター
AIU保険の堤博史氏より「PL法」の保険についての説明。審議の結果組合として団体加入を決定
漆かぶれ等が保証の対象となる。
同時に組合費値上げについても審議・\2,000-値上げの年間¥26,000-とすることが承認される

6月14日 全国邦楽器商工業組合連合会 第39回総会 於大阪高石 グランドホテル新東洋
当初は兵庫組合の担当で宝塚ホテルが会場に予定されていたが震災により使用できず急遽大阪組合に受け持ちを変更。
全国より131名(うち大阪29名)の参加を仰ぐ。

1994

2月15日 第47回総会 於大阪天王寺 天王殿

3月8日 全邦連常任理事会 於東京郵政会館 当組合より主席者6名
邦楽器商報の購読料改定 ¥4,300/年

4月14日 猫塚供養 於松ノ木神社 組合委員参加者18名

8月1日 青少年のための文楽実習講座 第1回発表会 於国立文楽劇場
大阪市教育委員会主催 財団法人人形浄瑠璃会後援

9月1日 小坂伝統工芸品展 於阪神百貨店

9月5日 つるばみ会総会 於鳥羽市石鏡第1ホテル

11月25日 音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律/略称 音楽文化振興法 制定
*製造物責任(PL)法が成立、平成7年からの施行を受け組合においても加入の声が高まる。

6月15日 全国邦楽器商工業組合連合会 第38回総会 於高知市 ホテル土佐御苑

1993

2月15日 第46回総会 於亀岡市湯の花温泉 天王荘 出席者23名

4月7日 猫塚供養 於松ノ木神社

7月28日 技術研修会 於丸岡太鼓楽器店
講師:丸岡淳司氏 締太鼓の締め方・大太鼓の皮張りについて

8月13日 全邦連常任理事会 於大阪メルパルク

9月2日 大阪伝統工芸品展(六日会出品) 於阪神百貨店

11月28日 宮城道雄生誕百年記念演奏会 於フェスティバルホール

6月16日 全国邦楽器商工業組合連合会 第37回総会 於箱根湯本温泉 ホテルおかだ

1992

2月18日 第45回総会 於高石グランドホテル新東洋 出席者34名

3月25日 全邦連常任理事会
3月2日から13日まで京都で開かれたワシントン条約会議の経過報告を聞く。アフリカ象及び象牙派生品の商業取引は次回会議まで禁止

4月24日 猫塚供養 於松ノ木神社

9月3日 大阪伝統工芸品展(六日会出品) 於阪神百貨店

11月3日 人間国宝菊原初子米寿祝賀演奏会 於フェスティバルホール
後継者菊原晃治氏のお披露目を兼ねる

6月10日 全国邦楽器商工業組合連合会 第36回総会 於倉敷市 鷲羽グランドホテル

1991

2月18日 第44回総会 於岡山湯の郷温泉 湯の郷グランドホテル

4月18日 猫塚供養 於松ノ木神社 参列者32名

5月16日 技術研修会 於天王寺区民センター
猪尾象牙店・塩田六男氏を講師とした 象牙撥の修理(先うすめ、耳かけ直し、耳次、艶出し)についての勉強会
西尾俊英氏、猪尾久也氏より象牙の現状、見通しなどについて説明を伺う。

6月11日 全国邦楽器商工業組合連合会 第35回総会 於下呂温泉 ホテル水明館

8月22日 全邦連常任理事会 於名古屋 本組合より出席者4名

10月23日 全邦連理事会 於千駄ヶ谷 全郵政会館
次年度より会費を1ヶ月¥450→¥442に値上げを決定

PAGE TOP